等級制度の基礎知識
「等級はどうやって決まるの?」「初めて加入する時はどうなるの?」などの疑問にお答えします。
等級制度とは
「ノンフリート等級別料率制度(以下「等級制度」)」とは、前契約の有無や、前契約の事故の件数・種類などにより、次契約に適用する等級と割増引率が決定され、保険料を割引・割増する制度です。
当社に限らず、一般的にどの保険会社もこの制度を導入しています。

1等級から20等級まであります
等級は1等級から20等級まであり、20等級が最も保険料が安くなります。

初めて自動車保険に加入するお車は、6等級から
初めて自動車保険に加入するお車は、6等級からスタートします。
(セカンドカー割引が適用される場合は、7等級からスタートします)


自動車保険を更新するときは?
1年間無事故の場合、翌年の等級は1つ上がります(ただし、20等級が上限です)。
(例)現在の等級が10等級の場合
1年間無事故の場合、翌年の等級は11等級になります。

更新の場合の6等級は「6F」、7等級は「7F」が適用されます。
- 1年間の契約を更新した場合
事故にあって保険金を請求した場合は、等級が下がります
詳しくは、以下のページでご説明します。
当ページは自動車保険の概要を説明しています。また、保険開始日によって内容が異なる場合があります。保険金のお支払い条件、ご契約手続き、その他の詳しい内容は「自動車保険のしおり・約款」「重要事項説明書」「サービスの利用規約」をご覧ください。なお、内容に関するお問い合わせ、ご相談につきましては、当社お客さまサポートセンターまでお気軽にお問い合わせください。