自動車保険とは?補償の違い、選び方
お客さまがご自分に合った補償・特約をお選びいただけるよう、その違いなどをご説明します。
対人賠償保険と対物賠償保険の保険金額
相手方への賠償に対する裁判で、高額な損害額が認定されるケースが多くあります。イーデザイン損保では、お客さまに常にご安心いただけるよう、対人賠償保険の保険金額をすべて無制限で設定しており、対物賠償保険の保険金額も無制限でおすすめします。
- 対物賠償保険の保険金額は、無制限以外でも設定することができます。
人身傷害保険と搭乗者傷害保険の違い
ご自分や同乗者のケガの補償には、「人身傷害保険」と「搭乗者傷害保険」があります。
お車によるケガの補償は、実際の損害額を補償する「人身傷害保険」をおすすめします。定額でお支払いする「搭乗者傷害保険」をつけることで、さらに安心していただけます。
[1]主な補償内容
人身傷害保険 | 搭乗者傷害保険 |
---|---|
ケガの治療や休業損害、精神的損害など実際の損害額をご契約の保険金額の範囲内でお支払い(実損払) | 実際にかかった治療費などの費用に関係なくあらかじめご契約で定められた額でお支払い(定額払) |
- 人身傷害保険と搭乗者傷害保険の両方を加入した場合で、ともにお支払い対象となる事故であれば、両方の保険から重ねて保険金をお支払いします。
[2]補償の範囲

- 1「人身傷害保険」には、補償の範囲が限定されますが、保険料が安くなる「人身傷害保険(搭乗中のみ)」(人身傷害の被保険自動車搭乗中のみ補償特約をつけた人身傷害保険をいいます)もご用意しています。
- 2二輪自動車、原動機付自転車、主に運転される方およびそのご家族が所有・常時使用されているお車などは除きます。
- 3ご契約のお車に乗車中の方が補償されます
- 4以下の方が補償されます。
1.主に運転される方(記名被保険者) 2.1の配偶者 3.1または2と同居している親族 4.1または2と別居している未婚の子 5.1〜4の方が運転中の他のお車に乗車中の方など - 5以下の方が補償されます。
1.主に運転される方(記名被保険者) 2.1の配偶者 3.1または2と同居している親族 4.1または2と別居している未婚の子
車両保険のタイプの違い
車両保険には、「車両保険」「車両保険(エコノミー)(※6)」の2種類があります。
「車両保険」と「車両保険(エコノミー)」の違いは、補償の範囲です。「車両保険(エコノミー)」は、補償の範囲が限定されますが、保険料は安くなります。ご自身のカーライフや予算によってお選びください。

- 6エコノミー車両保険(車対車+A)特約をつけた車両保険をいいます。
- 7相手方のお車の登録番号およびその運転者または所有者が確認できた場合に限り補償されます。
- 8一部の型式のお車については車両盗難不担保特約が付帯され、盗難による損害は補償されません。
特約
イーデザイン損保では基本の補償に加えてより充実した補償を望まれているお客さま向けに、厳選した特約をそろえています。お客さまのカーライフに合った特約をお選びください。
「人気の特約」は、当社契約における付帯率の高い特約を示しています
(2018年3月当社調べ)
ランキングでの評価
おかげさまで多くのランキングにおいて高い評価をいただいております。
これからも、より多くのお客さまにご満足いただけるよう、お客さま一人ひとりが『快適であること・納得できること・安心できること』をめざして、商品・サービスの向上に努めてまいります。

専門家が選んだ
自動車保険ランキング
評価ポイント
- 東京海上グループの安心感と事故対応の良さ
- セコムの緊急対処員による事故現場急行サービスは24時間
- 弁護士費用等保険が自動付帯
『NEW よい保険・悪い保険 実名ランキング』©徳間書店(2020年12月発刊)
当ページは自動車保険の概要を説明しています。また、保険開始日によって内容が異なる場合があります。保険金のお支払い条件、ご契約手続き、その他の詳しい内容は「自動車保険のしおり・約款」「重要事項説明書」「サービスの利用規約」をご覧ください。なお、内容に関するお問い合わせ、ご相談につきましては、当社お客さまサポートセンターまでお気軽にお問い合わせください。