To Be a Good Company

事故受付センター
事故のご連絡

ロードサービス
故障などのご連絡

保険料について各種割引

イーデザイン損保だからできる、おトクで合理的な割引制度

インターネットでお申し込みいただいた場合に保険料が割引される「インターネット割引」、保険開始日の45日前までにインターネットでお申し込みいただいた場合に保険料が割引される「早割」など、各種割引をご用意しています。

さらに、過去の事故実績、走行距離、運転免許証の色、運転者の範囲などをもとに、お客さま1人ひとりのリスク実態に合った保険料を算出しています。
なお、上記割引については、商品改定等により将来変更・廃止となる場合があります。

インターネット割引

インターネットでお申し込みいただいた場合、「インターネット割引」として保険料を割引します。

インターネット割引 割引
新規契約の場合 10,000円
更新契約の場合

2,000円

新規契約の場合 10,000円
更新契約の場合

2,000円

早割

保険開始日の45日前までにインターネットでお申し込みいただいた場合、インターネット割引に加えて、「早割」として保険料を500円割引します。

45日前 早割 500円割引

証券e割

保険証券を郵送しない場合、「証券e割」として保険料を500円割引します。
なお、保険証券を郵送しない場合でも、契約者ホームページから保険証券やご契約者カードを印刷できます。

証券e割 500円割引

よくあるご質問

申し込み手続き完了(※)の翌日から印刷していただけます。ただし、申し込み手続きが完了している場合でも、当社にて申込内容の確認が必要なケースでは印刷できるようになるまで数日間いただくことがあります。印刷できるようになりましたらメールにてご案内します。

なお、保険開始日が2017年12月1日以降のご契約について保険証券を印刷していただけます。

また、契約者ホームページから印刷できる保険証券は、当社が契約者と保険契約を締結した証として電子発行したもので、当社が郵送する保険証券と同様の効力があります。

  • 保険料の払い込みや必要書類のご提出後に申し込み手続き完了となります。

契約者ホームページで確認できる保険証券の保存・印刷方法は、以下のとおりです。

<保存方法>
契約者ホームページで確認できる保険証券はPDFファイルではありませんので、そのままダウンロードして保存することはできません。
なお、スマートフォンの機能(Apple Booksの保存機能やChromeの印刷機能など)を使って、保険証券の画面をPDF形式で保存できる場合があります。

<印刷方法>
プリンタに直接接続されているスマートフォンの場合はそのまま印刷していただけます。
プリンタに接続されていないスマートフォンの場合でも、保存したPDFファイルをプリンタに転送いただくなどの方法により印刷することができます。

新車割引(自家用普通乗用車、自家用小型乗用車、自家用軽四輪乗用車の場合)

保険開始日の属する月が初度登録年月の翌月から49ヶ月以内(※1)である場合、「新車割引」が適用されます。

新車割引 49ヶ月以内(※1)割引
  1. 1保険開始日が2023年3月31日以前の契約については、25ヶ月以内となります。

ASV割引(自動ブレーキ割引)(自家用普通乗用車、自家用小型乗用車、自家用軽四輪乗用車の場合)

保険開始日の属する年の3年前の4月以降に型式発売された自家用普通乗用車、自家用小型乗用車および自家用軽四輪乗用車で、自動ブレーキ装置(※2)が搭載されている場合、「ASV割引(自動ブレーキ割引)」が適用されます。

ASV割引 (自動ブレーキ割引)自動ブレーキ装置搭載割引
  1. 2自動ブレーキ装置とは、自動車が前方障害物との衝突を回避するため、または衝突速度を下げるために自動でかけるブレーキをいい、一般的に「AEB」(Autonomous Emergency Brakingの略)や「衝突被害軽減ブレーキ」といわれています。

よくあるご質問

型式の発売年月から約3年を経過したお車は、「型式別料率クラス制度」(お車の型式ごとの過去の事故データに基づいてリスクを保険料に反映する仕組み)により、自動ブレーキ装置のリスク低減効果が保険料に反映されるためです。この考え方は当社に限らず他の保険会社においても同様です。

約3年以内に型式発売された車にしかASV割引(自動ブレーキ割引)が適用されない理由

なお、保険開始日が2019年12月31日以前のご契約の場合、自家用軽四輪乗用車については「型式別料率クラス制度」がないため、型式の発売年月にかかわらず、すべてのお車が割引の対象です。

  • 型式の発売年月は、ご契約のお車と同じ型式のお車が初めて発売された年月であり、初度登録年月や、新車を購入された年月、型式が変わらないマイナーチェンジされたお車の発売年月などとは異なります。

お申し込み時に、車台番号をもとにASV情報データベース(※)に自動ブレーキ装置の有無を照会して、割引の適用有無を判定します。

  • 一般財団法人 自動車検査登録情報協会のデータベースで、メーカーおよび輸入業者から提供される自動ブレーキ装置の有無などの自動車の情報が保管されています。

セカンドカー割引

2台目以降のお車の自動車保険を新たに契約する場合、「セカンドカー割引」が適用され、等級が7等級(※3)からスタートします。

  1. 3初めて契約する場合、ノンフリート等級は通常6等級からスタートしますが、セカンドカー割引では7等級からスタートします。
セカンドカー割引 2台目以降割引

セカンドカー割引は以下の条件をすべて満たした場合に適用されます。

<セカンドカー割引適用の条件>

  1. 1他のお車で加入されている自動車保険の条件
    1. 1等級が11等級以上であること
    2. 2お車の用途・車種が自家用8車種(※4)であること
  2. 2新たに加入される自動車保険の条件
    1. 1初めて加入する自動車保険で、保険開始日が他のお車で加入されている自動車保険の保険期間内にあること
    2. 2「主に運転される方」が個人であり、以下のいずれかであること
      1. @他のお車で加入されている自動車保険の「主に運転される方」
      2. A@の配偶者
      3. B@またはAの同居の親族
    3. 3「お車の所有者(※5)」が個人であり、以下のいずれかであること
      1. @他のお車で加入されている自動車保険の「お車の所有者」
      2. A他のお車で加入されている自動車保険の「主に運転される方」
      3. BAの配偶者
      4. CAまたはBの同居の親族
  1. 4自家用8車種とは、自家用普通乗用車・自家用小型乗用車・自家用軽四輪乗用車・自家用普通貨物車(最大積載量0.5トン超2トン以下)・自家用普通貨物車(最大積載量0.5トン以下)・自家用小型貨物車・自家用軽四輪貨物車・特種用途自動車(キャンピング車)をいいます。
  2. 5お車の所有者とは、ご契約のお車の「持ち主」をいいます。ただし、ご契約のお車が所有権留保条項付売買契約により購入した車の場合は「購入した人」を、1年以上を期間とするリース契約により有償で借り入れた車の場合は「借りた人」を持ち主とみなします。

無事故割引

当社の自動車保険(&e(アンディー)を除く)で1年間無事故の場合、翌年の保険料を2%割引します。

無事故割引 割引
  • 当社での1年目のご契約には適用されません。
  • 保険開始日が前契約の満期日・解約日から8日以上過ぎた場合や中断証明書を適用する場合は、契約1年目となり、割引は適用されません。また、前契約を満期の前に解約している場合は、前契約と同じ契約年数となります。

継続割引

当社の自動車保険(&e(アンディー)を除く)で契約2年目以降となる場合、契約年数に応じて保険料を割引します。

契約1年目 2年目 3年目 4年目 5年目 6年目 7年目〜
割引率 0% 0.5%
OFF
1.0%
OFF
1.5%
OFF
2.0%
OFF
2.5%
OFF
3.0%
OFF
割引率
契約1年目 0%
2年目 0.5% OFF
3年目 1.0% OFF
4年目 1.5% OFF
5年目 2.0% OFF
6年目 2.5% OFF
7年目〜 3.0% OFF
継続割引 割引
  • 当社での1年目のご契約には適用されません。
  • 保険開始日が前契約の満期日・解約日から8日以上過ぎた場合や中断証明書を適用する場合は、契約1年目となり、割引は適用されません。また、前契約を満期の前に解約している場合は、前契約と同じ契約年数となります。

契約条件や前契約の事故件数・事故内容などにより、インターネットで契約いただけない場合があります。その場合、インターネット割引・早割は適用されません。

当ページは「イーデザイン損保 自動車保険(従来商品)」の概要を説明しています。また、保険開始日によって内容が異なる場合があります。保険金のお支払い条件、ご契約手続き、その他の詳しい内容は「自動車保険のしおり・約款」「重要事項説明書」「サービスの利用規約」をご覧ください。なお、内容に関するお問い合わせ、ご相談につきましては、当社お客さまサポートセンターまでお気軽にお問い合わせください。

当ページは「イーデザイン損保 自動車保険(従来商品)」の概要を説明しています。
また、保険開始日によって内容が異なる場合があります。
詳細は「自動車保険のしおり・約款」「重要事項説明書」「サービスの利用規約」をご覧ください。